-カルシウム-


カルシウム

カルシウムの効果効能

カルシウムは体の中で1番多いミネラルで、99%以上が骨に存在して残りは血液中に存在します。血液中のカルシウムは酵素の活性や血液凝固、心臓の鼓動の調整、筋肉の収縮など体の機能に重要な役割を果たしています。またカルシウムには動脈硬化を防ぎ、ストレスの症状を和らげる作用もあります。


スポンサードリンク


カルシウムは骨の主成分

カルシウムは人体で、最も多いミネラルで、全体重の1.8%に相当します。カルシウムは金属ですが、リン酸と結合して「ハイドロキシアパタイト」という硬くて丈夫な結晶になります。このハイドロキシアパタイトが、骨や歯の主成分になるのです。骨や歯に99%のカルシウムがあり、残りの1%は血液中に存在します。

骨は絶えず代謝しますので、カルシウムを絶えず補給しないと、骨からカルシウムが溶けていくばかりになります。これが進みますと、骨がカスカスになる「骨粗しょう症」になるのです。

年齢的には20歳代までは骨がどんどん成長しますが、30歳代になると骨の成長は止まります。30歳代は骨の成長は止まりますが、この年代でしっかりカルシウムを摂ると、骨にカルシウムがぎっしりつまり、骨の比重は重くなります。40歳代からカルシウムは減少し始めますが、30歳代からしっかりカルシウムを摂っていれば、骨粗しょう症は防止できます。

血液中のカルシウム

体全体のカルシウムの99%は骨や歯になりますが、残りの1%は血液中に存在します。血液中のカルシウムは、たくさんの働きをします。

・筋肉の収縮

・脳内神経物質の放出

・心臓の鼓動の調整

・血液の凝固

・神経の電気信号の伝達

・酵素の活性化

・血圧のコントロール

このように血液中のカルシウムは人体にとって、重要な働きをします。

カルシウムが不足すると動脈硬化を起こす

骨と血液中のカルシウム量は、2つのホルモンによって調整せれます。血液から骨にカルシウムを沈着させるのは、「カルシトニン」骨からカルシウムを溶かして、血液に補給するのは「副甲状腺ホルモン」です。

血液中のカルシウムが不足すると、副甲状腺ホルモンが働き、骨のカルシウムが血液中に溶け出します。このようにして、骨粗しょう症になっていくのです。溶け出したカルシウムは不足しているのに、なぜか血管の細胞に吸収されて蓄積されるという、矛盾した現象がおきます。この現象は「カルシウム・パラドックス」と呼ばれています。

カルシウムが蓄積した動脈は硬くなり、動脈硬化や高血圧を起こし、血栓ができやすくなり、心臓病や脳卒中などの原因になるのです

このようにカルシウムが不足すると、骨粗しょう症と動脈硬化を、同時に起こす可能性があります。カルシウムが、体全体の生理機能に及ぼす影響は、大変大きいので、しっかり摂取してください。

カルシウムの沈静作用

カルシウムには、神経の興奮をしずめる働きがあります。仕事などでイライラした時は、寝る前に温かい牛乳を飲んで寝ると、熟睡できると言われていますが、これは理にかなった話です。

高カルシウム血症

カルシウムの補給にサプリメントを使用すると、血液中のカルシウムレベルが高くなり過ぎて、「高カルシウム血症」になる場合がります。これはサプリメントで起きて、食品からのカルシウム補給では起こりません。

高カルシウム血症の症状は、軽いものですと、食欲不振や吐き気、おう吐、便秘、腹痛、頻尿ですが、重くなると、神経不安や意識不明や、最悪の場合は死にいたります。

高カルシウム血症を防ぐには、カルシウムをサプリメントで摂らず、食品から補給してください。もしサプリメントで摂るのでしたら、1日の摂取量を2500mg以内にすることです。

カルシウムサプリメントを使用している人は、そうでない人と比べて、腎結石を発症する確立が20%高いとの、報告がありますので、なるべく食品からの補給を、おすすめします。

改善が期待できる症状

高血圧 骨粗しょう症 ストレス 歯周病

カルシウムを含む食品

牛乳 チーズ ヨーグルト 卵 アジ イワシ シジミ 昆布 ノリ

カルシウムの飲み方

1日の目安は600mg~700mgを食後服用してください。上限は2500mgです過剰摂取すると高カルシウム血症を起こし、吐き気、嘔吐、便秘、腹痛、頻尿などの副作用があります。ビタミンDと一緒に服用すると効果的です。またカルシウムを摂る場合、マグネシウムとのバランスを考えて一緒に摂ることを、おすすめします。マグネシウムとカルシウムを一緒に摂る場合は、比率をマグネシウム1に対しカルシウム2にしてください。

心臓病治療薬のジギタリスを使用している人は、心臓の心拍に異常が発生しますので、使用しないように。

抗生物質のテトラサイクリンやキノロン、甲状腺機能を高めるチロキシン、抗けいれん薬のフェニトインなどは、カルシウムサプリメントを併用すると、腸管からの吸収が阻害され、薬の効果を弱めます。解決策はサプリメントではなく食品からカルシウムを摂るか、薬とサプリメントの摂取に、2時間以上の間隔をあけることです。

食品から摂取する場合は、魚や海藻類より、牛乳などの乳製品から摂る方が効果的です。理由は牛乳に含まれている、ラクトース(乳糖)とタンパク質のカゼインが、カルシウムの吸収を助けるからです。

牛乳やヨーグルト100gには約100mgのカルシウムが、チーズ100gには500~1300mgのカルシウムが含まれています。

そして乳製品の腸からの吸収率は、約70%でヒジキなどは約15%、魚の骨などは約30%です。


スポンサードリンク


高血圧に効果効能があるその他のサプリメント

カリウム

キャッツクロー

コエンザイムQ10

田七人参

杜仲茶

ビタミンB6

レシチン


スポンサードリンク


高血圧の治療ガイド

スポンサードリンク



高血圧/健康

↑ ページトップ