-心臓弁膜症の新しい大動脈弁形成術-


心臓弁膜症の新しい大動脈弁形成術

心臓弁膜症の「弁置換術」と「弁形成術」

心臓弁膜症は主に、大動脈弁の病気と、左心房と左心室を隔てる僧帽弁の病気があります。血管の動脈硬化などが原因となり、高齢化などの影響で手術件数は年々増えています。

手術法の一つ、弁置換術で金属性の機械弁を入れると、血液の塊(血栓)ができないようにするワーファリンを一生飲む必要があります。出血しやすくなるので、けがをしないように運動を控えるなど、生活の制限が多くなります。一方、弁形成術は異物を入れないので、薬を飲む必要がありません。

僧帽弁は2枚の弁からなる単純構造なので弁形成術ができるが、3弁から成る大動脈弁の形成術は難しいです。しかし、東邦大医療センター大橋病院心臓血管外科教授の尾崎重之さんは、「自己心膜を使った大動脈弁形成術」により、手術を可能にしました。


スポンサードリンク


自己心膜を使った新しい大動脈弁形成術

まず、心臓を包む心膜の一部(縦7センチ、横8センチ)を切り取って特殊な溶液に10分ほど浸して強度を上げます。この心膜から3枚の弁を作り、動きが悪くなった大動脈弁を除去した後に、3枚の弁を縫いつけます。

2007年4月の初手術以来、2010年6月までに180例以上実施されました。一番怖いのは、手術後に血栓ができて脳梗塞を発病することですが、発病は有りませんでした。人工弁を入れた場合、手術1年後の脳梗塞発病率が2、3%なので、それより低いです。

関東在住の50代男性は2008年春、階段を上る時に息切れがするようになり、大動脈弁の病気と診断されました。肝硬変の持病があったため、出血しやすい症状がありました。

人工弁を入れてワーファリンを飲まなくてはならなくなると、これまで以上に出血しやすくなり、生活上の支障が大きくなります。そこで、尾崎さんは新しい大動脈弁形成術を提案しました。手術は約4時間で終わり、約2週間後に退院しました。男性は、息切れなどの症状がなくなりました。

この手術は保険が利きます。しかし、手術を受けた患者はまだ少なく、長期的な成績も不明で、弁の耐久性の確認などの課題があります。

尾崎さんは「妊娠の予定がある女性はワーファリンを服用すると出産時に止血が難しくなるので、弁形成術が有効です」と話しています。

関係医療機関

東邦大医療センター大橋病院

苑田第一病院

仙台厚生病院

関連ページ

肥満の減量手術


スポンサードリンク


心臓・狭心症のステント挿入治療

心臓・心房中隔欠損症のカテーテル治療

改良型バチスタ手術の「左心室縮小形成術」と「中隔前壁心室除外術」( SAVE手術)

心不全の除細動器付きペースメーカー

β(ベータ)遮断薬やカルシウム拮抗薬による心房細胞治療

拡張型心筋症に対する「免疫吸着療法 」「血漿交換療法」

閉塞性動脈硬化症(ASO)の人工血管外科手術

大動脈瘤の新しい血管内治療「ステントグラフト内挿術」

動脈硬化症の脈波速度・ABI・頸(けい)動脈などの各種検査

下肢静脈瘤の「硬化療法」と「ストリッピング手術」

胸部大動脈瘤・ハイブリッド手術

腎動脈狭窄症のステント治療

脳卒中のステント新治療

脳梗塞の新治療血栓回収治療

脳梗塞の新薬 tPA(組織性プラスミノーゲン活性化因子)

白血病の治療「臍帯血移植」「末梢血移植」

白血病の治療薬「ゲムツズマブオゾガマイシン」

悪性リンパ腫の新薬


スポンサードリンク


高血圧の治療ガイド

スポンサードリンク



高血圧/健康

↑ ページトップ